【いまが旬】ブランド布引産 きめ細かく甘み(大根)
カテゴリ : いまが旬
市場は品物が豊富に入っており、値が下がったままです。今年は年末になってもそれほど上がらないのではないでしょうか。
今週は和歌山市の布引産の大根です。水はけの良い砂地で生産されるため、きめ細かく、みずみずしく、甘みがあります。見かけもきれいで、ブランドの大根です。
首が青くて下が白く、ツヤがある物を選んでください。サラダ、大根おろし、煮物などに良いです。おでんなどに使う場合、少し手間ですが、最初に凍らせてから煮ると、味がしみこみやすいです。
保存の際は、乾燥を防ぐため、新聞紙などでくるんで野菜室へ。今年は、天候もよいので生育がよく、大きい物が多く、単価も安いです。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-12-19 14:47:27
【いまが旬】一年中出回るが 寒いときが一番(ハクサイ)
カテゴリ : いまが旬
天候も安定しているし、台風の被害もなかったので、野菜の生育は順調で市場には物が豊富に入ってきています。しかし、新型コロナウイルスの影響で消費が落ち込み、価格は安いです。
今週はハクサイです。全国各地で栽培され、一年中あります。和歌山でも栽培されています。寒いときが一番おいしいです。
切り口が白く、みずみずしい物、ずっしりと重い物を選んでください。葉が乾燥しているのは古いです。カットして売られている物は中身の色が濃い物がいいです。乾燥するとよくないので、保存する際は新聞紙で包んで野菜室で。鮮度と味が落ちないように早めに食べてください。
ハクサイと言えば、鍋物。みそ汁に入れてもいいですし、さっと湯がいてゴマやカツオ節をかけてもいいですね。キムチのもとであえたり、白あえに入れたり、調理法はいろいろあります。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-12-12 14:05:16
【いまが旬】白い部分締まり 重み感じる物を(白ネギ)
カテゴリ : いまが旬
市場には潤沢に商品が入ってきますが、新型コロナウイルスの影響による宴会の自粛などで消費が落ち込み、動きは鈍いです。
今週は白ネギです。晩秋から春先が旬です。長野や鳥取、茨城などが産地です。昔から風邪などによいと言われています。
店頭では、白い部分が締まって弾力があり、重みを感じる物を選んでください。古くなると乾燥するので、切り口が乾いていない物がいいです。保存は乾燥しないように新聞紙やラップで包んで野菜室に。できれば早めに消費した方がいいです。
調理法は、ゆでたり、炒めたり、焼いたり、鍋物やみそ汁、揚げ物に使ったりできます。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-12-12 13:50:16
【いまが旬】霜が降りる時期軟らかく味良く(ホウレンソウ)
カテゴリ : いまが旬
市場は入荷が多く、何もかも安いです。これから秋冬の野菜が主となります。
今週は和歌山県産のホウレンソウを紹介します。冷え込んで、霜が降りるようになると軟らかくなり、味が良くなります。お店では、葉がしおれていない物、みずみずしい物を選んでください。
調理法は、おひたしや卵あえ、ベーコン炒め、スープ、パスタなどいろいろ使えます。
常温の場合は早めに使ってください。長期保存の場合は、冷凍をしてください。あくがありますので、短めに下ゆでをして、冷水で色止めをし、水を切って冷凍してください。すぐに使えて便利ですし、新鮮なときに冷凍すると、栄養価も下がりません。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-11-30 08:59:10
【いまが旬】脱渋して甘く 特徴は種無し【柿】
市場の入荷は落ち着いています。入れ替わりの時期で、これから秋冬の野菜や果物が多く入ってきます。
今週は、平核無柿(ひらたねなしかき)です。県内では主に紀の川流域で栽培されています。特徴は種がないこと(中にはある場合もあります)。脱渋して甘くしています。時期は、9月下旬から11月上旬ごろです。
店頭では、ヘタが緑色で、身に張りつくように隙間がなく、実がオレンジ色になっている物を選んでください。ヘタが茶色になった物は日が経っています。保存は常温で。好みもありますが、2,3日でやわらかくなるので早めに食べてください。冷凍してシャーベットのようにしてもおもしろいです。酢を使った料理にも合います。
カリウム、ビタミンA、Cが豊富で、風邪予防にもいいです。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-10-17 12:29:24