【いまが旬】免疫力を高めて生活習慣病予防(里芋)
カテゴリ : いまが旬
コロナ禍で得に加工用の動きが鈍く、全体的に値段は安いままです。この流れは当分続くかもしれません。
今週は里芋です。ふっくらと丸く、表面に傷がないものを選んでください。持った時に重みを感じるものが良く、かび臭いものは古いです。ぬめり成分は体内の免疫力を高め、腸内環境を整え、生活習慣病を予防すると言われています。
様々な料理に使えます。煮物のほか、みそ汁やグラタンに入れたり、ゆでてからジャガイモのようにサラダやコロッケにしたり、天ぷらにしたりしてもいいでしょう。炊き込みごはんに入れてもおもしろいかも。皮のままゆでると、皮がつるりとむけます。
保存する際は、皮がついたまま、日の当たらない風通しの良いところに置いてください。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2021-01-23 11:50:02
【いまが旬】胃腸に優しい 日本のハーブ(七草)
カテゴリ : いまが旬
年が明けましたが、市場は依然、安い状態です。
今週は七草です。セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)です。スーパーなどではセットにして売られています。
早春に早く芽吹くことから、邪気を払い、無病息災を祈って七草がゆを食べます。江戸時代に広まった習慣だそうです。あっさりと仕上げたかゆは、おせちなど味の濃い物を食べて正月疲れの胃腸の回復に良いとされます。日本のハーブみたいな物です。
体に良い物ばかりです。たとえば、セリは、造血作用があるとされ、ナズナは、熱を下げ、尿の出を良くするそうです。また、スズナ、スズシロは消化を促進するとされています。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2021-01-09 14:11:34
あけましておめでとうございます
昨年は大変な1年でした。
いつもと違うお正月という方も多かったのではないでしょうか。
今年こそ医療機関や最前線で頑張ってくださっている方々に落ち着いた日々が戻りますように。
本年もよろしくお願いいたします。
2021-01-06 11:11:04
【いまが旬】ほくほくの食感 ピザにのせても(ゆり根)
カテゴリ : いまが旬
市場は相変わらず価格が下がったままです。多少上がってくるのは、クリスマスを過ぎてからでしょうか。
今週は、ゆり根を紹介します。市場で販売される物のほとんどは北海道産です。色が白く、ぽっちゃり肥えて、傷や黒ずみのないものを選んでください。
買ったときにおかくずと一緒に入っていたら、そのまま冷蔵庫に入れておくと一カ月くらいは大丈夫です。ただ、水気に弱いので注意してください。
ホイル焼きや茶わん蒸し、卵とじ、煮物、バター焼き、クリームコロッケなどに使うとおいしいです。ほくほくとした食感なので、ピザなどにのせてもおもしろいかもしれません。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-12-30 10:35:07
【いまが旬】ブランド布引産 きめ細かく甘み(大根)
カテゴリ : いまが旬
市場は品物が豊富に入っており、値が下がったままです。今年は年末になってもそれほど上がらないのではないでしょうか。
今週は和歌山市の布引産の大根です。水はけの良い砂地で生産されるため、きめ細かく、みずみずしく、甘みがあります。見かけもきれいで、ブランドの大根です。
首が青くて下が白く、ツヤがある物を選んでください。サラダ、大根おろし、煮物などに良いです。おでんなどに使う場合、少し手間ですが、最初に凍らせてから煮ると、味がしみこみやすいです。
保存の際は、乾燥を防ぐため、新聞紙などでくるんで野菜室へ。今年は、天候もよいので生育がよく、大きい物が多く、単価も安いです。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)
上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-12-19 14:47:27