新鮮な野菜と果実で、笑顔のレシピをお届けします!健やかな毎日をあなたに。

RSS

【いまが旬】シャキシャキ 辛みピリッと カイワレ大根

カテゴリ : いまが旬
レタス、ダイコンなど野菜が市場に多く出回ってきて、値段が安くなってきています。スーパーでの販売価格もだんだんと下がっていくでしょう。新型コロナウイルスが収束し、外食や小売りが営業を再開できるようになれば市場もまた活気づきます。
 今週はカイワレ大根です。写真のものは高知産。カイワレ大根は、ダイコンの種子を発芽させたもので、スプラウトと呼ばれる新芽野菜の一つ。葉の形が貝が割れているように見えることからこの名前がついたそうです。ビタミンやミネラルなどの栄養を多く含んでいます。日持ちがしないので、買ったら2,3日で早く食べてください。
 アブラナ科の野菜特有のピリッとした辛みがカイワレ大根にもあります。シャキシャキと食感がいい。気温も上がってきましたので、サラダにしてそのまま食べるのがおすすめ。巻きずしの具にしてもおいしいですし、ちらしずしや丼物の彩りにしてもいい。薄切りにした新タマネギとカイワレ大根を混ぜてカツオの上に散らしてドレッシングをかけた「カツオのサラダのせ」は、酒のさかなにぴったりです。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)

上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-06-06 13:06:42

【いまが旬】豆苗 栄養豊富で2度おいしい

カテゴリ : いまが旬
暖冬で野菜が早い時期に出荷されたので、いまになって少なくなっています。ハクサイ、キャベツなど葉物野菜を中心に値段は高騰気味。新型コロナウイルスの影響では、スーパーが通常の倍以上の量を仕入れるなど、不安定な動きが続いています。
 今週は、豆苗です。豆苗はエンドウの若葉。エンドウのほのかな甘みと香りを持った野菜で、中国料理の食材によく使われています。ビタミンやミネラルなど栄養が豊富。買う時は緑色の濃いものを選んで、開封後はなるべく早く食べるように。調理では、根元部分を5センチほど切って使ってください。ちなみに根元部分や豆は食べられませんが、水に浸せば再び新しい目が1週間ほどでぐんぐん育ち、もう一度食べられます。再収穫は1回ぐらいがいいでしょう。
 ごまあえやおひたし、サラダにしてもおいしいですし、卵や豚肉と炒めたりお鍋やスープに加えたりするのもおすすめです。エビと一緒に炒めて、オイスターソースを加えて塩、コショウで味を調えて、水溶き片栗粉でとろみをつければメインディッシュになりますよ。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)

上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-05-23 13:07:00

【いまが旬】ブロッコりースプラウト 栄養満点の新芽 スムージーにも

カテゴリ : いまが旬
新型コロナウイルスの影響で、市場の野菜の売れ行きは安定していません。スーパーは動いていますが、外食や食品加工向けはさっぱりです。値段も上がったり下がったり。緊急事態宣言が出て、客足もしばらく遠のくでしょう。一日も早い終息を祈るだけです。
 ブロッコリースプラウトという野菜をご存知ですか。「スプラウト」新芽のこと。発芽して数日のブロッコリーの新芽で、人気が年々高まっています。ビタミンC、ベータカロチン、カルシウムなど栄養たっぷりで、食物繊維も豊富。解毒酵素を活性化させる成分「スルフォラファン」を含んでいます。病気に強い体をつくるために、できれば毎日食べてほしいですね。
 シャキシャキとした食感で、辛みはほとんどありませんから生食がおすすめです。トマトなどと一緒にサラダにするのがいいでしょう。ツナやサバの缶詰であえてもおいしいです。ミカン、バナナ、リンゴ、キウイなどのフルーツと小松菜といった葉野菜を加えて、ミキサーにかけたスムージーで朝の1杯なんていかが。エネルギーがみなぎってきますよ。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)

上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-05-09 09:27:25

【いまが旬】熟成「鳴門金時」甘みたっぷり


野菜が一段とおいしくなってきました。子どもたちにもたくさん味わってもらいたいのですが、新型コロナウイルスの影響で臨時休校が続き、給食も中止になったままなのが残念です。市場は需要の不安定から野菜の価格の変動が激しくなっています。
 今週はサツマイモの「鳴門金時」です。写真の鳴門金時は徳島産です。夏場に収穫後、甘さをさらに引き出すため貯蔵して、冬から春にかけて出荷します。熟成することで、より甘みが強くなります。
 全体がきれいな赤紫色になっていて、皮に張りがあるものを選んでください。表面があまりデコボコしていなくて太さが均一なものの方が、調理がしやすいと思います。保存は、新聞紙などで包んで風通しのよい冷暗所に置いてください。低温に弱いので、冷蔵庫には入れないように。
 焼き芋やふかし芋、大学芋、天ぷらなどにして、しっとりかつホクホクとした食感を楽しんで。焼き芋またはふかし芋を熱いうちに新聞紙に包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫で冷やした冷やし芋は、芋ようかんのような食感。余ればサラダにどうぞ。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)

上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-04-25 13:11:20

【いまが旬】タケノコ 食感シャキシャキ

カテゴリ : いまが旬
桜も満開になって暖かくなり、野菜の入荷も春ものが中心となっています。それなのに、新型コロナウイルスの影響で外出を控えたり臨時休校で給食が中止になったりしているため、消費も低迷気味に。市場の野菜の値段は下がりつつあります。
 今週は、出荷が県内でも最盛期を迎えているタケノコです。写真のタケノコは、特産地の一つ、和歌山市の山東地区のものです。今週、来週くらいが一番おいしい時期です。
 旬のタケノコは、香りがよく歯ごたえがシャキシャキしてみずみずしいです。買う時は、全体がずんぐりとして、皮が薄茶色で、切り口が白く、穂先が黄色がかったものを選ぶとよいでしょう。
 購入後は、早めにゆでてください。米ぬかを入れてゆでるとえぐみが抜けます。保存はゆで汁ごと容器に入れて冷蔵庫に。2日ぐらいを目安に食べきって。定番のタケノコご飯に煮物、天ぷらがおすすめ。ゆでずに皮ごとアルミホイルでくるみ、250度のオーブンで約15分焼いた焼きタケノコもホクホクとして、甘みがあってとってもおいしいですよ。
(和歌山青果・田端秀行取締役部長)

上記の記事は朝日新聞に掲載されました。
2020-04-18 13:28:09

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… 休市
… 臨時開市日